炊事洗濯家事オヤジ
いらっしゃいませ☆
バレンタイン前夜とスパイクと択一の引き出し
昨日はバレンタイン前夜でしたね。特に意識はしていないのですが,手作りチョコなんてもらえるのは嬉しいですね。


女子3人で作ってくれました。「パパのは他の人より多いんだよ~」という長女の言葉。デレデレになってしまいます。チョコは大量に作ったようです…が,全て昨晩配ってました。
食べかけ…

懐かしい味がしました。こういうのは嬉しいですね。
おはようございます。
さて,恐怖のメールが来ました。そう,サッカーの試合のメールです。土曜日7:30集合で弁当持参…とのこと。いやはや,毎週ではないでしょうが,こんなのが続いたら子供ではなく親がもちません。。。
ところでスパイクです。今週日曜までは普通の靴で参加(3月一杯までは一応体験入部扱い)したのですが,さすがに練習しにくいとのこと。この前ジャージ等は買いに行ったのですが,その時に良いスパイクがありませんでした。土曜日に試合なので,平日に買いに行かなければなりません
最近,こうした家族関係のネタが多いですが,実際のところ『コイツどうやって生計立てているんだ?』と疑問に感じる方もいるのではないでしょうか?その辺って聞きたくてもなかなか聞けない部分のような気がしますし,他の司法書士さんのブログでもそういった話題についてはあまり触れられていないような気がします(あるいは全然仕事がないけど,とりあえずやってるって人もいるかもしれませんが)。まあ機が熟したらいろいろ書いていきたいと思います☆
あ,現在司法書士受験生の方のなかには,答練を受講されているって人もいらっしゃいますね。
答練で高得点を目標にすることは悪いことではないですし,むしろその方が良いような気がします。目標としてはそれでよろしいのですが,確認作業だけは怠らずに意識してやっていかないと勿体ないです。
確認作業(特に民法)とは…
■答練の肢を見た瞬間,過去問の肢が頭に浮かんできて,なおかつどういう論点なのかがすぐ出てくるか?
⇒過去問を『覚える』のではありません。覚えた知識ではちょっとひねった問題が出てくると対処できなくなってしまいます。
■上記と併せて,瞬時に直前チェック(基本書)等のページが頭に浮かんでくるか?
⇒かなりやりこんでいると,あれだけ膨大な量であってもすぐに当該ページが頭に浮かんでくるようになります。
■上記と併せて,瞬時に六法の条文と当該ページが頭に浮かんでくるか?
⇒上記直前チェックと同様。
人それぞれでしょうが,私には『引き出し』が何個かありました。択一を高速にかつ正確に解くための私の引き出しは上記の3つでした。上記引き出しにないような論点については諦める。とはいえ,平成20年からは民法で,上記引き出し以外に必要とされるような論点は出てこなかったので,民法はかなりの自信を持って正答できていました。
皆様の『引き出し』は強固なものに仕上がっていますか?
その点を確認できるのが答練や模試だと思うので,有効に活用していきましょう!


女子3人で作ってくれました。「パパのは他の人より多いんだよ~」という長女の言葉。デレデレになってしまいます。チョコは大量に作ったようです…が,全て昨晩配ってました。
食べかけ…

懐かしい味がしました。こういうのは嬉しいですね。
おはようございます。
さて,恐怖のメールが来ました。そう,サッカーの試合のメールです。土曜日7:30集合で弁当持参…とのこと。いやはや,毎週ではないでしょうが,こんなのが続いたら子供ではなく親がもちません。。。
ところでスパイクです。今週日曜までは普通の靴で参加(3月一杯までは一応体験入部扱い)したのですが,さすがに練習しにくいとのこと。この前ジャージ等は買いに行ったのですが,その時に良いスパイクがありませんでした。土曜日に試合なので,平日に買いに行かなければなりません

最近,こうした家族関係のネタが多いですが,実際のところ『コイツどうやって生計立てているんだ?』と疑問に感じる方もいるのではないでしょうか?その辺って聞きたくてもなかなか聞けない部分のような気がしますし,他の司法書士さんのブログでもそういった話題についてはあまり触れられていないような気がします(あるいは全然仕事がないけど,とりあえずやってるって人もいるかもしれませんが)。まあ機が熟したらいろいろ書いていきたいと思います☆
あ,現在司法書士受験生の方のなかには,答練を受講されているって人もいらっしゃいますね。
答練で高得点を目標にすることは悪いことではないですし,むしろその方が良いような気がします。目標としてはそれでよろしいのですが,確認作業だけは怠らずに意識してやっていかないと勿体ないです。
確認作業(特に民法)とは…
■答練の肢を見た瞬間,過去問の肢が頭に浮かんできて,なおかつどういう論点なのかがすぐ出てくるか?
⇒過去問を『覚える』のではありません。覚えた知識ではちょっとひねった問題が出てくると対処できなくなってしまいます。
■上記と併せて,瞬時に直前チェック(基本書)等のページが頭に浮かんでくるか?
⇒かなりやりこんでいると,あれだけ膨大な量であってもすぐに当該ページが頭に浮かんでくるようになります。
■上記と併せて,瞬時に六法の条文と当該ページが頭に浮かんでくるか?
⇒上記直前チェックと同様。
人それぞれでしょうが,私には『引き出し』が何個かありました。択一を高速にかつ正確に解くための私の引き出しは上記の3つでした。上記引き出しにないような論点については諦める。とはいえ,平成20年からは民法で,上記引き出し以外に必要とされるような論点は出てこなかったので,民法はかなりの自信を持って正答できていました。
皆様の『引き出し』は強固なものに仕上がっていますか?
その点を確認できるのが答練や模試だと思うので,有効に活用していきましょう!
- 関連記事
-
- 遅れてきた(?)バレンタイン!!と内面からキラキラしたい (2012/02/16)
- 風邪と収集癖 (2012/02/15)
- バレンタイン前夜とスパイクと択一の引き出し (2012/02/14)
- サッカーの日程間違えた (2012/02/12)
- 新しい靴と本 (2012/02/08)
スポンサーサイト


コメント
Happy Valentine's day !!!
パパには、一番たっぷりの量のLOVEですかぁ(*˘︶˘*).。.:*♡
No title
スパイク!!
ナイキの21センチならつかってないのがありますが・・
黒ですが・・・
おくりましょうか?
小さい?
スパイク着用なら
すねアテのガードもお忘れなく・・・
あと、答錬受講の
気が引き締まる記事ありがとうございます!!
試験
気弱になりますが・・・がんばります~
ナイキの21センチならつかってないのがありますが・・
黒ですが・・・
おくりましょうか?
小さい?
スパイク着用なら
すねアテのガードもお忘れなく・・・
あと、答錬受講の
気が引き締まる記事ありがとうございます!!
試験
気弱になりますが・・・がんばります~
Re: Happy Valentine's day !!!
あれ?
りぃ姫からはまだ頂いてないのですが?(笑)
りぃ姫からはまだ頂いてないのですが?(笑)
Re: No title
!!!!!!!!!!!!!
目を疑いました!!!
ぴったりです!!!
是非(着払いで)お願いしたいのです!
のちほど連絡先コメントさせていただきます!
目を疑いました!!!
ぴったりです!!!
是非(着払いで)お願いしたいのです!

のちほど連絡先コメントさせていただきます!
No title
了解で~す
今から確認します~
今から確認します~
Re: No title
本当にお手数おかけしてすみません!
記憶の引き出し
恥ずかしながら答練の復習をする中で
特に正確な条文知識が
まだ足りないと感じています。。
なので、今は条文の読み込みに
特に力を入れて勉強しています(汗
今日の記事には、カツを頂きました。
ありがとうございます!
頑張ります
特に正確な条文知識が
まだ足りないと感じています。。
なので、今は条文の読み込みに
特に力を入れて勉強しています(汗
今日の記事には、カツを頂きました。
ありがとうございます!
頑張ります

Re: 記憶の引き出し
足りない部分が見えているというのはすごく大事です。
その部分が見えてこなければなかなか前に進めませんからね。
条文は教科かかわらず重要なので,
じっくりと意味を理解しながら進めてください!
記事,少しでもお役に立てれば嬉しいです
頑張ってくださいね
その部分が見えてこなければなかなか前に進めませんからね。
条文は教科かかわらず重要なので,
じっくりと意味を理解しながら進めてください!
記事,少しでもお役に立てれば嬉しいです

頑張ってくださいね

No title
どっきぃぃwww
やっべ!!! www
やっべ!!! www
Re: No title
いつでも受付しておりますのでご安心を

わかりました
さっそく、画面メモして、フセンに書きました。
3段のタンスの引き出しですね。
とっても参考になりました。
3段のタンスの引き出しですね。
とっても参考になりました。
Re: わかりました
参考にしていただければ幸いです☆
ちょっとひねった問題を解く場合などは,
(時間の関係もあるでしょうが)自分がどの引き出しを使ってどういう風に解答を導きだしたのか?
を問題文の横あたりにメモっておくと復習の時役に立ちますよ~
ちょっとひねった問題を解く場合などは,
(時間の関係もあるでしょうが)自分がどの引き出しを使ってどういう風に解答を導きだしたのか?
を問題文の横あたりにメモっておくと復習の時役に立ちますよ~

コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |