炊事洗濯家事オヤジ
いらっしゃいませ☆
最後に…
昨日の事例で仮に原因が相続だった場合、
どうなるとおもいます?
ええ、共有者全員持分全部移転のケース。
相続だと、包括承継だから当然
所有権移転
と思うじゃないですか。
でも、違うそうです。
実態はそうであっても、
コンピューターはそのように読み取ってくれないし、
打ち込む方も操作出来ないそうです。
なので、原因は共有者持分全部移転になるそうです。
こんがらがってきます(笑)
こういうケースは少ないでしょうけど、
アンテナ張っておくのは楽しいです。
Android携帯からの投稿
どうなるとおもいます?
ええ、共有者全員持分全部移転のケース。
相続だと、包括承継だから当然
所有権移転
と思うじゃないですか。
でも、違うそうです。
実態はそうであっても、
コンピューターはそのように読み取ってくれないし、
打ち込む方も操作出来ないそうです。
なので、原因は共有者持分全部移転になるそうです。
こんがらがってきます(笑)
こういうケースは少ないでしょうけど、
アンテナ張っておくのは楽しいです。
Android携帯からの投稿
- 関連記事
-
- ももこちゃん (2011/11/05)
- 鼻毛と問題2 (2011/11/04)
- 最後に… (2011/11/04)
- 一般知識 (2011/10/29)
- すすむ (2011/10/28)
スポンサーサイト


コメント
1. こんばんは
2. 勉強になりました
なるほど
試験とは別に
実務の事例、勉強になりました
試験とかと違って
実務は間違いは許されないですから、慎重に注意しながらやらないといけないんですよね
まずは
試験勉強がんばります
3. こんばんは(^^)/
すみません、前の問題
乗り遅れてしまいました(>_<)
なるほど、そうなんですね!
実体法上の問題というより
登記技術上の問題なんですね。
勉強になりましたヽ(゚◇゚ )ノ
・・・鼻毛カッターは必需品です(笑)
4. 勉強になりました!!
実務では、法律だけでなく事務的な事情も関係してくるんですね~。この件以外でも、普段、受験勉強と実務の違いを結構感じ、悩ましいところです(。´Д⊂)
ありがとうございます、勉強になりました(*´∇`*)
5. Re:こんばんは
>masuoさん
そうなんですよ~
今でもしっくりきません。
なので,
ちょっとでもひっかかることがあったら
必ず確認するようにしています。
6. Re:勉強になりました
>魚魚らいとさん
おはようございます!
間違いが許されない感覚で記述問題もじっくり時間をかけて解いてみるのもいいですよ。
時間の関係でなかなかそういう時間を作るの難しいと思いますが,
月に1度か2度はなんとか時間をねん出できればベストかもしれません。
頑張ってください!
7. Re:こんばんは(^^)/
>空猫さん
おはようございます!
そこなんですよ!
技術上の問題。まさにその通りです。
こういうところも法務局がオープンにしてくれるとすごくやりやすいんですけどね(笑)
カッター,同じく私にとっても必需品です(笑)
8. Re:勉強になりました!!
>ピコ。さん
受験と実務の違い多いですよね~
あまり実務を知りすぎると試験では思わぬところで足元救われそうですね。
この件にかかわらず,
不動産登記,本当に奥が深いと感じる今日この頃です。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
やはり、PCは同一人物とは判断してくれないんですね。
川崎の「崎」など「大」なのか「立」なのかなどミスしやすい漢字は注意ですね。